いま話題になっているので...

GR-SAKURAでピアノの練習用のメトロノームをつくってみる。

【ハード】

回路図:テンポ表示用の7セグLEDとテンポアップ/ダウンと拍子変更用のスイッチ、圧電ブザーとドライブ回路があります。

arduino用のユニバーサル基板を用意。

基板上に配線。

 

【ソフト】

テンポの値から間隔を算出してタイマー割り込みで圧電ブザーを鳴らし、別のタイマーでLEDのダイナミックドライブをおこなう。

しかし、なぜかattachCyclicHandlerがうまく動かなかった。

サンプルスケッチはこちら。

ドライブレコーダを購入(azur DRX-G715)

けど、データを吸い上げるのにいちいちMicroSDを取り外すのが面倒なので

吸い上げマシンを用意することに。

このドライブレコーダは電源供給のUSBをPCに接続するとストレージとして動作するので、

Raspberry pi zeroを用意し、usbmountとsambaをインストール。

USBがマウントされたら本体にコピーしてシャットダウンするスクリプトをcronに登録。

 

【吸い上げ】

pi zeroに電源とドライブレコーダを接続。あとはデータが吸いあがるのを待つ。(32GBで1時間弱かかる)

 

【吸い出し】

pi zeroをUSBでPCに接続。

sambaのネットワークドライブがマウントされるので、コピーするかそのまま再生すればOK。

冬の新番組AKIBASTRIPの缶バッジが来ました

img_8218